ガンプラの楽しみ方
- Year Of 2009
GUNDAM FULL ARMORED TYPE
MSN-03 JAGD DOGA
- Year Of 2008
RX-93 νGUNDAM
- Year Of 2007
FREEDOM GUNDAM
GUNDAM F91
MSZ-006-2 Z GUNDAM TYPE-2
- Year Of 2006
RX-78 GP02A Qhysalis
FA-78-1 GUNDAM FULL ARMORED TYPE

※クリックしてご覧ください。










MSN-03 JAGD DOGA
HJのセイラマスオ氏の作例を見た瞬間
雷に打たれた様な衝撃を受けました。
ヤクトはそれまでそんなに好きでもない機体でしたが
「これは凄い。こんな作品が作りたい」
と、思っていた所
同じブログのT20さんに声をかけられ、
同じ作品を作る事となりました。
やはり、セイラマスオ氏の作例が
自分の製作スタイルに合っており
この作品も基本的に筋彫り、プラ板によるデテUPを
行っています。
頭部: | 作例を参考に、より爬虫類っぽく、エポパテ、プラ板、筋彫りによるデテUP |
---|---|
胸部: | 全体的に寸胴っぽく感じたので首で0.5mm、胴体で1.5mmほど延長、脇の下は放熱板を追加、その他はプラ板、筋彫りにてデテUP |
肩部: | エポパテで、デテール追加、その他は筋彫りによるデテUP |
腕部: | プラ板、筋彫りによるデテUP |
腰部: | プラ板、筋彫りによるデテUP、サイドスラスターはコトブキヤのデテUPパーツでデテール追加。 |
脚部: | 全体のスタイルを調整するため、脹ら脛部分で1.0mmの延長。プラ板、筋彫りによるデテUP |
足部: | プラ板、筋彫りによるデテUP |
以上、簡単に説明をしました、詳しくはblogを参照ください。
Copyright©ガンプラの楽しみ方:TENROUSEI All Right Reserved.