MSZ-006-2 Z GUNDAM TYPE-2

ガンプラ復帰2周年&第二回三合目戦争の為に作製した機体です。
ホビージャパン2007年3月号のセイラマスオ氏作例の「ほんのりZU風味のオラ使用の機体」に感化を受けまして、丁度三合目も三つ巴の様相を呈していましたので、「これしかない!」と思い立ち、作製に至りました。
しかしこれがある意味地獄の始まりで・・・。HJも完成した作品と解説のみ。毎日本とプラモを眺めながらの試行錯誤の日々、特に太ももの逆にしたパーツには苦しめられました。(本文には、一度真ん中で切断して足したり引いたり氏ながら無理矢理辻褄を合わせました・・・ってどないしろっちゅうねん!:笑)
しかし、T20さんのアドバイスを頂きながら、何とか完成に至った作品です。
サイズは小さいくせに、前回のストフリ以上に苦しめられた作品ですが、自分の作風を表現できているのではないでしょうか。(自分の作風が確立してきているのかな。)
また、塗装という作業が完成度に於いて必要不可欠な重要なファクターと実感できた機体でもあります。
ホビージャパン2007年3月号のセイラマスオ氏作例の「ほんのりZU風味のオラ使用の機体」に感化を受けまして、丁度三合目も三つ巴の様相を呈していましたので、「これしかない!」と思い立ち、作製に至りました。
しかしこれがある意味地獄の始まりで・・・。HJも完成した作品と解説のみ。毎日本とプラモを眺めながらの試行錯誤の日々、特に太ももの逆にしたパーツには苦しめられました。(本文には、一度真ん中で切断して足したり引いたり氏ながら無理矢理辻褄を合わせました・・・ってどないしろっちゅうねん!:笑)
しかし、T20さんのアドバイスを頂きながら、何とか完成に至った作品です。
サイズは小さいくせに、前回のストフリ以上に苦しめられた作品ですが、自分の作風を表現できているのではないでしょうか。(自分の作風が確立してきているのかな。)
また、塗装という作業が完成度に於いて必要不可欠な重要なファクターと実感できた機体でもあります。
改修内容
すいません、書ききれないので、
詳しくはブログに明記していきますので、そちら御ご覧下さい。
−天然徒然日記−
カラーレシピ(のようなもの)
え〜ほぼ調合せずそのまんま使ってます。
- 白:ホワイト1(ガンダムカラー)
- 青:ブルー12(ガンダムカラー)
- 赤:レッド1(ガンダムカラー)
- 濃青:ミッドナイトブルー(ク)
- ガンメタ:ガンメタル(ガ)
- 黄:イエロー1(ガンダムカラー)
え〜ほぼ調合せずそのまんま使ってます。
最後までご覧頂きありがとうございます
がんぷらの楽しみ方
- Year Of 2009
GUNDAM FULL ARMORED TYPE
MSN-03 JAGD DOGA
- Year Of 2008
RX-93 νGUNDAM
- Year Of 2007
FREEDOM GUNDAM
GUNDAM F91
MSZ-006-2 Z GUNDAM TYPE-2
- Year Of 2006
RX-78 GP02A Qhysalis
Copyright©ガンプラの楽しみ方:TENROUSEI All Right Reserved.